こんにちは。スタッフ中西です。
8月も最終日となり、夏休みもいよいよ明日で終わりますね^_^
子供にとっては楽しい楽しい夏休み。
親御さんにとっては、宿題の応援やクラブ活動のサポート、3食の食事など、学校が休みだと逆に家事が大変になりますよね...^_^
それもようやく明日まで。
クレヨンしんちゃんの駅の広告が話題になるなど、お母さんの夏休みについても、家族みんなで考えていかないといけないですね(^^)
中西家の夏の休日はと言うと...
7月から9月ぐらいにかけては芝刈りの日々です(^^)
芝は刈ればかるほど横に広がり、青々と綺麗な芝が広がります。
少し枯れた部分が見えるのは、芝刈りのタイミングが少し遅れたからです^_^
今年はマキタの芝刈り機を新調し、その使い回しの快適さに、芝刈りがとても楽しくなりました。
これまでに使っていた物と比べても、とにかく軽くてスイスイと。
やはり気持ちを盛り上げる為にも、カタチから入る事はとても大切だと思います。
これからも綺麗なお庭を維持できる様、それを楽しみながら暮らしていきたいと思います^_^
▲
by bd-home
| 2019-08-31 13:03
| スタッフ日記
|
Comments(0)
おはようございます!スタッフの尾崎です!
8月も明日で終わりですね!
ここ数日天気が優れない事もあり
とても涼しくなって来たなと感じます!
夏の終わりですねー!
昨日は滋賀県のノブワークスさんにお邪魔して
建前を1日見学させていただきました!
以前にお邪魔した時に大工さんの現場の管理が
とても綺麗で建前の進め方もとても興味深いお話を
伺っていたので、ありがたい事に今回見学させて
頂くことになりました!
見学させていただいて改めて段取り八分と言われる
意味が理解できた気がします!
何をどのタイミングですれば1分でも早く終わるか
何と何を一緒にすれば1秒でも早く終わるか
とても無駄のない仕事の進め方で非常に勉強になりまし
た!
今日も少し現場を見せていただく予定となってますので
色んな良いところを少しでも見せていただいて
三重でしっかり役に立てたいなと思います!
創像力 × 想造力
▲
by bd-home
| 2019-08-30 08:17
| スタッフ日記
|
Comments(0)
こんばんは。スタッフの北野です。
今日は夏らしい暑さの1日ですが、風が気持ちよく秋を感じる1日でもありました🍃
さて、昨日はOB様のK様のつながりで
高校生のEさんの制作のお手伝いを少しだけさせて頂くことに!
今回は"サザエさんの家の模型を作る"
という、とても面白いテーマで模型の作り方を学びに事務所までお越しいただきましと😌
またお話してみると、今回の制作は
サザエさんの家とバリアフリーをかけ合わせた
すてきなコンセプトであることが分かりました。
さてサザエさんといえば。。
アニメに登場するこのお家ですね!
実はこの平屋のお家、平面図はネットに公表されています。しかしそれ以外の寸法や立面図など情報があまりありません…
その中での模型作り、なかなか難しい課題です。。
私にとってもとてもいい勉強となりました😌
高校時代に面白いテーマを自分で持って
何かに取り組める授業があるのは、とてもいい時間ですね☺️‼️
大人になって社会に出てもきっと心に残る課題になるんだろうな〜と思います
私も学生時代の思い浮かぶ授業は
下手くそでも一生懸命作ったものづくりの授業です
自由に頭のなかを動かし
手を動かし
難しいけれどやっぱり楽しいですね♬
はじめて聞く言葉や寸法を一生懸命聞いてくださり
はるばる事務所まできていただき
ありがとうございました☺️
少しでも模型の完成に役に立っているとうれしいで
創像力 × 想造力
▲
by bd-home
| 2019-08-29 18:56
| スタッフ日記
|
Comments(0)
こんにちは。スタッフ世古です。
少し天気の悪い日が続きますね。
涼しくなってましたので、体調管理に
気をつけないといけないです!
さて、津市M様邸では内装の工事が進んできました。
塗装もされクロスが貼られ、きれいに仕上がっています😌
内装工事が進んでくると暮らしのイメージも湧いてきます😌
2階にリビングなので、太陽の光がたくさん入ってきて
外の景色もとてもきれいです🌳
M様と現場でお打ち合わせ後
お子様のK君からうれしいものを頂きました。
おいしそうなバナナです!
お腹がぺこぺこだったのでお家に帰ってすぐに頂きました😋
いつも元気に走り回るK君のお家ももうすぐ完成です。
とても待ち遠しいですが、完成が楽しみです!
▲
by bd-home
| 2019-08-28 13:00
| 家づくり
|
Comments(0)
こんにちは、スタッフ岩倉です。
少しずつ秋を感じる「こと」が増えてきましたね。
夏が終わることに少しさみしい気持ちになりますが、季節の中で一番秋が好きなので、
ワクワクもしています。
さて、昨日の社長のブログにもありましたが、飯高のもくイチさんへお邪魔させていただきました。
8月22日のスタッフ世古さんのブログで、現在設計中のNさま邸のお家の柱を、
飯高の山へ伐採しに行ってきました!とありましたが、今回は、その続きです(^ ^)
前回、お施主様と一緒に伐採させていただいた木を、今回は皮をはぎ、製材するという工程です。
まず皮をむくために木に、ある一定の感覚で切り込みを入れていきます。
なぜだか嬉しそうですね。
続いてお施主様の奥様と娘さんのTちゃん。
今回は残念ながらご主人がお仕事で、奥様と娘さんお二人でのご参加です。
続いて、皮むきへ。
驚くほどツルツルスベスベで!そして、水分を含んでいるのでしっとりしています。
そのままみんなでむきむき。
そして、上手に皮が向けると、こんな風に一枚になりまーす!
若干ちぎれかけていますが、嬉しそうですね〜笑
皮をむいた木は、こんなにきれいになりました!
この木肌の美しさが、長い年月をかけて、大切に育てられてきたことがわかります。
続いて、製材へ。
お施主様ご自身に柱となる部分に線を引いてもらう「木どり」をしていただきます。
こんなにきれいな柱が出来上がりました!
「自信を持ってきれいな木だと言えます」とおっしゃてみえました。
今回、この体験を計画していただいたもくイチさん、沖中造林さん、本当にありがとうございました!
では最後に、木を伐採の時も、今回もとってもお利口で頑張ってくれていたTちゃん。
製材の間、とってもかわいらしい笑顔で遊んで待ってくれていました(^ ^)
今回はご不在のご主人も、奥様も、いつもニコニコ笑顔で、とっても素敵なご夫婦です。
これから進んでいくお家づくり、たくさんの素敵な思い出を刻んでいきましょうね!
N様、引き続きよろしくお願い致します!
▲
by bd-home
| 2019-08-27 14:56
| スタッフ日記
|
Comments(0)
おはようございます。
スタッフイズです。
ここ数日、朝晩はめっきり秋めいて気持ちよく過ごせるようになりましたね。
ですが昼間はしっかり夏模様。
体調管理をしっかりしたいですね。
今日はなんの脈絡もありませんが、ツルンと殻が剥けるゆで卵の茹で方について書かせてください。
突然すみません(笑)
先日知った茹で方に感動したので、どなたかにお伝えしたくて・・・。
まず最初に。
ゆで卵を茹でる前に、卵に穴をあけます。

ほんの少しです。滑って手を突いてしまわないように気をつけてください。

そしたら沸騰したお湯の中におたまでそぉっと卵を沈めて30秒ほどコロコロころがして。
そのあと半熟だったら6分ほど、固ゆでだったら8分ほど茹でます。
時間がきたらすぐに氷水で冷やします。
この後、いつもどおり殻をコンコンやって剥いてみると、
びっくりするくらいツルン!
この茹で方でかれこれ20個はつくりましたが全部ツルンツルンと剥けました。
気持ちよすぎて、お弁当には卵焼き派でしたが、ゆで卵を茹でたくなっている程です。
もしかしたら有名な方法なのかもしれませんが、ご存知ない方にはぜひおススメしたいので
もし良かったらやってみてくださいね。

スタッフイズです。
ここ数日、朝晩はめっきり秋めいて気持ちよく過ごせるようになりましたね。
ですが昼間はしっかり夏模様。
体調管理をしっかりしたいですね。
今日はなんの脈絡もありませんが、ツルンと殻が剥けるゆで卵の茹で方について書かせてください。
突然すみません(笑)
先日知った茹で方に感動したので、どなたかにお伝えしたくて・・・。
まず最初に。
ゆで卵を茹でる前に、卵に穴をあけます。


そのあと半熟だったら6分ほど、固ゆでだったら8分ほど茹でます。
時間がきたらすぐに氷水で冷やします。
この後、いつもどおり殻をコンコンやって剥いてみると、
びっくりするくらいツルン!
この茹で方でかれこれ20個はつくりましたが全部ツルンツルンと剥けました。
気持ちよすぎて、お弁当には卵焼き派でしたが、ゆで卵を茹でたくなっている程です。
もしかしたら有名な方法なのかもしれませんが、ご存知ない方にはぜひおススメしたいので
もし良かったらやってみてくださいね。

創像力 × 想造力
▲
by bd-home
| 2019-08-26 10:52
| スタッフ日記
|
Comments(0)
こんにちは。スタッフ中西です。
松阪市小片野町で開催中の完成見学会
「ガレージと薪ストーブのある、平屋のお家」
2日目も沢山の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
ガレージやサンルーム、大容量のパントリーや洗面室の考え抜かれた導線など、見所がとても多い素敵なお家。
ご見学頂いた皆様からも大変素敵なお言葉をたくさん頂き、感謝の思いでいっぱいです。
見学会の最中、あるお客様とお話しする中で、「注文住宅の良さって何かな...?」とのお話になりました。
自分たちの叶えたい思いを自由に表現出来る。
思い描いた暮らしを、実際の暮らしに繋げる事が出来る。
自由度の高さ。
そんな話をしながら、でも本当に大切な事は、そういう事ではなく、その「過程」にこそ意味があるのではないかな?というお話になりました。
どうしてこの間取りに行き着いたのか?
どうしてここにコンセントを持ってきたのか?
家事動線を効率的にする為に、どんな工夫を考えたのか?
無限にある選択肢の中から、一つ一つの決めた事に対する経緯、そこに至るまでの「思い」にこそ、注文住宅の価値があるのではないかなとの結論に至りました(^^)
これから始まる暮らしの中で、一つ一つの思い出と共に、家づくりの物語と共に暮らしていける喜び。
そこにこそ大きな価値、見えない財産が隠れているような気がします。
私自身も11年程前に新築させて頂きましたが、未だに当時の思い出と共に暮らし、その過程を楽しみながら暮らしています。
ぜひ、皆様も完成見学会にお越しいただき、その過程に触れてみて頂けるととても嬉しいです^_^
お施主様のご厚意により、明日の月曜日まで開催させて頂きますので、お時間あるお客様、ぜひご予約下さいませ。
《8月24日〜26日 完成見学会》
◆場所 松阪市小片野町
◆時間 10:00〜17:00
ご予約フォームはこちらから。 ▲
by bd-home
| 2019-08-25 17:34
| スタッフ日記
|
Comments(0)
こんばんは!スタッフの尾崎です!
お盆明けは雨や曇り空が続いていますね!
涼しいと言えば涼しいですが
曇りばかりだと晴れを求めてしまいます。
晴れは晴れで暑くて大変なんですがね。(笑)
お盆休みに娘をプールか川に連れってあげるつもり
だったのですが、あいにく予定していた日が
台風でしたので今年は断念しました😂
その代わりに晴れた日に
家の前で子供用プールに入れてあげました!
保育所ではしょっちゅうプールはしているみたいなので
あまり水に怖がる様子もなく楽しんでいました!
兄弟の息子もいたので2人で
喧嘩しながら入っていました。(笑)
初めは見ているだけだったんですが
冷たくて気持ち良さそうだったので
最終的には僕も奥さんもベタベタになり
子供用プールを満喫してしまいました。(笑)
来年は必ず川かプールに行きたいですね!
創像力 × 想造力
▲
by bd-home
| 2019-08-24 19:31
| スタッフ日記
|
Comments(0)
こんにちは。スタッフの北野です。
本日は明和町N様邸のお引き渡しでした😌
私がN様とお会いしたのは完成見学会です。
こんなお家にしたい、子供部屋は何畳くらいほしいかな〜と、見学会にお越し頂いている時から
将来自分達が暮らすお家について
たくさんのイメージをお持ち頂いていました😌
お引き渡し式でスタッフの言葉にもあったように
ご夫婦とても仲良しで
本日もBdぼっくすを、お二人で床下へ。
スタッフみんな心の温かくなる時間を
一緒に過ごさせて頂きました☺️
思い描いていたお家が本日お引き渡しを迎えられ
私もとても感動しています。
N様、本日はおめでとうございます!!
そして、本日のお昼ご飯は
N様にゆかりのあるマクドナルドです☺️
やっぱりハンバーガーとポテトにはコーラが1番だと毎回思うのです😌
創像力 × 想造力
▲
by bd-home
| 2019-08-23 16:36
| スタッフ日記
|
Comments(0)
こんばんは。スタッフ世古です。


本日は設計中のN様とお家の柱の伐採に行ってきました!
N様ご家族とBdスタッフで飯高の山まで行きました。
もくいち様と沖中造林様にご協力頂き、
お家に使う柱をお施主様自らお選びいただき
木を伐採しました😌
長い長い山道を走り、飯高まで向かいます。
山に着いたら、山に生えている木の中から
N様ご自身で木を選んでいただきます。
そして選んだ木に斧入れをしていきます。
まずはご主人様から😌

力強く斧を入れていただきました!
次は奥様とお子様です。

小さめの斧で斧入れをしていただきました😌
そしてみんなで順番に斧入れをさせていただき、
最後は沖中造林様に木を切っていただきました。
木が倒れる瞬間はとても迫力がありました!
みなさんで「わ〜!」と叫び興奮していました(笑)
そして木を切った後は
山に感謝のお祈りをして伐採は終了です。
自分の家の柱を自分達で選び伐採するということは
簡単に経験できることではないですし
お家づくりをするときにしか経験できません。
お家づくりを通して、このような経験ができ
N様ご家族の思い出に残る一日に
なったのではないかなと思います😊
お子様のTちゃんも険しい山の中を
がんばって歩いてもらいました😌
お家が出来てからも、この木と共に成長していってほしいなと思いました😌
私も貴重な体験ができ、思い出に残る一日となりました!
N様本日はありがとうございました!
▲
by bd-home
| 2019-08-22 21:34
| スタッフ日記
|
Comments(0)