こんにちはスタッフやまざきです。
沖縄沖で台風→熱帯低気圧になりました。
本日の夜から雨予報となっていますが、
一先ず安心しました。
伊勢市N様邸です。

外壁の緑のガルバリウム横葺きが印象的なN様邸です。
実はこのガルバ屋根まで繋がっています。

屋根・外壁の一体感を出しています。
内装の窓に囲まれた螺旋階段には燦々とお日さまの光が
差し込んできます。(上部にはトップライトもついています。)

大工さんの工事も終盤にさしかかってきました。
N様また現場でのお打合せ宜しくお願いいたします。
志摩市K様邸です。
平屋のK様邸。車庫もついています。
車庫部の青いガルバと外壁の仕上がりが楽しみです。

現場では大工さん達が着々と工事を進めています。

今は養生板で隠れていますが、オークの床材の内装の仕上がり
も楽しみです。
週明けから外壁の塗装工事がスタートします。
K様またよろしくお願いいたします。
沖縄沖で台風→熱帯低気圧になりました。
本日の夜から雨予報となっていますが、
一先ず安心しました。
伊勢市N様邸です。

外壁の緑のガルバリウム横葺きが印象的なN様邸です。
実はこのガルバ屋根まで繋がっています。

屋根・外壁の一体感を出しています。
内装の窓に囲まれた螺旋階段には燦々とお日さまの光が
差し込んできます。(上部にはトップライトもついています。)

大工さんの工事も終盤にさしかかってきました。
N様また現場でのお打合せ宜しくお願いいたします。
志摩市K様邸です。
平屋のK様邸。車庫もついています。
車庫部の青いガルバと外壁の仕上がりが楽しみです。

現場では大工さん達が着々と工事を進めています。

今は養生板で隠れていますが、オークの床材の内装の仕上がり
も楽しみです。
週明けから外壁の塗装工事がスタートします。
K様またよろしくお願いいたします。
▲
by bd-home
| 2013-08-31 10:16
| 現場日記
|
Comments(0)
こんにちは。スタッフ米田です。
いつもすみません、、、完全私的な漫画日記です。

GANTZ 奥浩哉 (2000年~2103年 集英社 ヤングジャンプ連載)
いつも発売を楽しみにしていた作品がとうとう完結しました!!
内容は、ネタバレになると、ヒンシュクモノなので、ふせさせていただきますが、個人的にはGOODなENDでした☆
この作品は、映画化もされた人気漫画です。(過激な暴力描写がある為、お子様向けではないかも、です)
主人公はじめ、選ばれた(強制的に)地球人たちが異星人達を迎え撃っていきます。
(普段は普通に日常生活をしているのですが、招集がかかると、自動的、強制的に戦いの場に転送されてしまうのです)
この異星人たち、個性が豊か!(仏像であったり、ネギ星人であったり。)しかし強い!
この漫画の特徴は、世界観はモチロン、卓越された画力の凄さ。街の背景などは写真から画像編集して漫画に落とし込んでいるので、世界がものすごくリアルです。
あぁ、漫画って素敵ですよね。。
それでは、さよなら、さよなら。(往年の日曜洋画劇場の淀川 長治さん風)
いつもすみません、、、完全私的な漫画日記です。

GANTZ 奥浩哉 (2000年~2103年 集英社 ヤングジャンプ連載)
いつも発売を楽しみにしていた作品がとうとう完結しました!!
内容は、ネタバレになると、ヒンシュクモノなので、ふせさせていただきますが、個人的にはGOODなENDでした☆
この作品は、映画化もされた人気漫画です。(過激な暴力描写がある為、お子様向けではないかも、です)
主人公はじめ、選ばれた(強制的に)地球人たちが異星人達を迎え撃っていきます。
(普段は普通に日常生活をしているのですが、招集がかかると、自動的、強制的に戦いの場に転送されてしまうのです)
この異星人たち、個性が豊か!(仏像であったり、ネギ星人であったり。)しかし強い!
この漫画の特徴は、世界観はモチロン、卓越された画力の凄さ。街の背景などは写真から画像編集して漫画に落とし込んでいるので、世界がものすごくリアルです。
あぁ、漫画って素敵ですよね。。
それでは、さよなら、さよなら。(往年の日曜洋画劇場の淀川 長治さん風)
▲
by bd-home
| 2013-08-29 12:16
| スタッフ日記
|
Comments(0)
こんばんは!
スタッフ海保です。

先日、リクシルさんのショールームの親子向けイベントで、巻ずし作りに挑戦してきました。
簡単で、可愛くできたのでご紹介しますね。

材料は すしめし 130g 黒すりごま 10g ゆかり 少々 チーズスティック 1本
かまぼこ 1本(縦半分) のり 1枚 1/3×2枚 1/2×2枚
※ ここでののり1枚は、通常の大きさの半分の事です。お間違いなく(注意)

すしめしに黒すりごま、ゆかりを混ぜて 60g 30g 20g 20g 10gに分割

チーズスティックを1/3ののりで巻いておく
かまぼこを4等分にして間にのりを挟み、1/2ののりで巻く

のり1枚、1/2枚をつなぎ、巻すを横向きに置いてのりも横に置く

左から10㎝のところに平らな方を上にしてかまぼこを置き、その右に20gを1.5㎝幅に置いて目をのせる

目の右側に20gを目の高さにそろえてのせ、その右側に10を1.5㎝に置く
さらにその右側に30gで山を作る

60gをつかって、ドーム型に尾の付け根までかぶせる
その上にのりをかぶせ、巻きすで形をととのえる

4等分にカットをしたら、パンチで抜いたのりを目にくっつけて出来上がり!

頂いたレシピをそのままご紹介しましたが、難しく考えず・・・くじららしく、すしめしを盛るのがポイントだと思います。
Let’s Try!
スタッフ海保です。

先日、リクシルさんのショールームの親子向けイベントで、巻ずし作りに挑戦してきました。
簡単で、可愛くできたのでご紹介しますね。

材料は すしめし 130g 黒すりごま 10g ゆかり 少々 チーズスティック 1本
かまぼこ 1本(縦半分) のり 1枚 1/3×2枚 1/2×2枚
※ ここでののり1枚は、通常の大きさの半分の事です。お間違いなく(注意)

すしめしに黒すりごま、ゆかりを混ぜて 60g 30g 20g 20g 10gに分割

チーズスティックを1/3ののりで巻いておく
かまぼこを4等分にして間にのりを挟み、1/2ののりで巻く

のり1枚、1/2枚をつなぎ、巻すを横向きに置いてのりも横に置く

左から10㎝のところに平らな方を上にしてかまぼこを置き、その右に20gを1.5㎝幅に置いて目をのせる

目の右側に20gを目の高さにそろえてのせ、その右側に10を1.5㎝に置く
さらにその右側に30gで山を作る

60gをつかって、ドーム型に尾の付け根までかぶせる
その上にのりをかぶせ、巻きすで形をととのえる

4等分にカットをしたら、パンチで抜いたのりを目にくっつけて出来上がり!

頂いたレシピをそのままご紹介しましたが、難しく考えず・・・くじららしく、すしめしを盛るのがポイントだと思います。
Let’s Try!
▲
by bd-home
| 2013-08-28 23:01
| スタッフ日記
|
Comments(0)
おはようございます
staff小林です。
私の仕事スペースは、付箋だらけです。
明日の自分が困らないように
ペタッペタッペタッといろんな内容を貼りまくっています。
パソコンの前の壁に貼られた付箋達は、夏場の扇風機の風にユラユラとなびかされ、時に煽られたモノは枯葉のようにヒラヒラとその壁から剥がれ落ちていきます。
毎回。毎回。
その度に拾い上げ定位置に貼り戻すのは、なんとも小さなストレスです。笑
そんな時に、この携帯アプリを発見しました!

携帯のトップに、付箋のようにアイコンとしてメモを残せるのです。
毎日携帯を見る私には何て便利なんでしょう。
帰宅時の買い物に買い忘れがないように
今まで手のひらに書いていたメモも
このおかげで、手を洗って消えてしまう事もなくなりました。笑
せび、おすすめアプリです\(^o^)/
staff小林です。
私の仕事スペースは、付箋だらけです。
明日の自分が困らないように
ペタッペタッペタッといろんな内容を貼りまくっています。
パソコンの前の壁に貼られた付箋達は、夏場の扇風機の風にユラユラとなびかされ、時に煽られたモノは枯葉のようにヒラヒラとその壁から剥がれ落ちていきます。
毎回。毎回。
その度に拾い上げ定位置に貼り戻すのは、なんとも小さなストレスです。笑
そんな時に、この携帯アプリを発見しました!

携帯のトップに、付箋のようにアイコンとしてメモを残せるのです。
毎日携帯を見る私には何て便利なんでしょう。
帰宅時の買い物に買い忘れがないように
今まで手のひらに書いていたメモも
このおかげで、手を洗って消えてしまう事もなくなりました。笑
せび、おすすめアプリです\(^o^)/
▲
by bd-home
| 2013-08-27 08:37
|
Comments(0)
▲
by bd-home
| 2013-08-26 07:20
|
Comments(0)
tomokoさんから株分けしてもらったスイートバジルと紫バジルの苗。
スイートバジルは庭に出してたった一日で虫が食い散らかしました・・・トホホ
ですが、大事に窓際で育ててる紫バジルは順調!
トマトのサラダやラタトュイユ、この夏のメニューに大活躍してくれた上に
すくすくと育つので、私からもおすそ分け~、ということでうちにやってきて
二か月ほどでもう二人のお友達に株分けもできました。
この間ふと気付くと、つぼみ・・・?
以前、ひとり暮らしの時にベランダで育てていたスイートバジルにはなかった現象で
ちょっと幸せ気分♪

昨日一斉に花が咲きました~
伊豆
おしらせ
本日ホームページ上に9/7,8,9に開催いたします『ふれる家』商談会の内容をUPいたしました。
それと、伊勢市Y様邸と多気町T様邸のお写真もUPいたしました。
要チェックです!!!
スイートバジルは庭に出してたった一日で虫が食い散らかしました・・・トホホ
ですが、大事に窓際で育ててる紫バジルは順調!
トマトのサラダやラタトュイユ、この夏のメニューに大活躍してくれた上に
すくすくと育つので、私からもおすそ分け~、ということでうちにやってきて
二か月ほどでもう二人のお友達に株分けもできました。
この間ふと気付くと、つぼみ・・・?
以前、ひとり暮らしの時にベランダで育てていたスイートバジルにはなかった現象で
ちょっと幸せ気分♪

昨日一斉に花が咲きました~
伊豆
おしらせ
本日ホームページ上に9/7,8,9に開催いたします『ふれる家』商談会の内容をUPいたしました。
それと、伊勢市Y様邸と多気町T様邸のお写真もUPいたしました。
要チェックです!!!
▲
by bd-home
| 2013-08-24 13:49
| スタッフ日記
|
Comments(0)
こんにちは。スタッフ米田です。
お盆が過ぎても、毎日 暑いですね~。
昨日、スタッフイズが持っていた肌水分チェッカーで測ってもらったら、ぼく、だいぶ干からびてました~。
意外!?と、スタッフヤマザキは潤ってました。(機器の性能に疑問・・・。)
現場の進捗状況のご報告。
松阪市 H様邸。(昨日は現場打合せありがとうございました
)
足場も解体されて、現在外構工事に入っております。
白い壁と黒のガルバリウム鋼板と、オレンジの木板の配色、カッコイイですね!

内装工事は、クロス工事に入りました。

9月中旬のお引渡しに向けて、しっかり工程管理をしていきます。
今後ともよろしくお願い致します!
度会郡M様邸。造成工事も着々と進行中です!!!

まだまだ、たくさんおうちつくり進行中です。暑さにマケズ、頑張ります!
お盆が過ぎても、毎日 暑いですね~。
昨日、スタッフイズが持っていた肌水分チェッカーで測ってもらったら、ぼく、だいぶ干からびてました~。
意外!?と、スタッフヤマザキは潤ってました。(機器の性能に疑問・・・。)
現場の進捗状況のご報告。
松阪市 H様邸。(昨日は現場打合せありがとうございました

足場も解体されて、現在外構工事に入っております。
白い壁と黒のガルバリウム鋼板と、オレンジの木板の配色、カッコイイですね!

内装工事は、クロス工事に入りました。

9月中旬のお引渡しに向けて、しっかり工程管理をしていきます。
今後ともよろしくお願い致します!
度会郡M様邸。造成工事も着々と進行中です!!!

まだまだ、たくさんおうちつくり進行中です。暑さにマケズ、頑張ります!
▲
by bd-home
| 2013-08-23 13:57
| 現場日記
|
Comments(0)
おはようございます。
スタッフ海保です!
まだまだ暑い夏ですね。
夏休みも残り少なくなってきたところで・・・
どこか近場でお出かけを考えていらっしゃる方におススメなのが
「三重県立美術館」です。

今、企画展で「三沢厚彦 ANIMALS2013 IN 三重」が開催されています。
先日、家族で出かけましたが・・・
ほのぼのと心なごむ動物たちが出迎えてくれます。
普段は美術館は敷居が高いとお感じの方や、小さなお子様連れでも十二分に楽しんでいただけるのではないでしょうか。
絵本から飛び出てきたような動物たち。
野生で見る動物とも、動物園でみる動物たちとも違う・・・三沢さんから作り出された動物たちは・・・
友達になりたくなります。

そして、三沢さんの企画展は空間構成をコラボで豊島秀樹さんがされています。
私たちの仕事にも共通して言えることですが、同じものでも見せ方によってずいぶん印象が違うのです。
海外の美術館では、作品に合わせた見せ方が上手ですよね。
豊島さんの見せ方にも注目されて、作品を見ると・・・また面白さが増すと思います。
ヤモリ君、探してくださいね~☆
9月23日(月・祝)までやってますよ!(月休館)
是非、おでかけください。
スタッフ海保です!
まだまだ暑い夏ですね。
夏休みも残り少なくなってきたところで・・・
どこか近場でお出かけを考えていらっしゃる方におススメなのが
「三重県立美術館」です。

今、企画展で「三沢厚彦 ANIMALS2013 IN 三重」が開催されています。
先日、家族で出かけましたが・・・
ほのぼのと心なごむ動物たちが出迎えてくれます。
普段は美術館は敷居が高いとお感じの方や、小さなお子様連れでも十二分に楽しんでいただけるのではないでしょうか。
絵本から飛び出てきたような動物たち。
野生で見る動物とも、動物園でみる動物たちとも違う・・・三沢さんから作り出された動物たちは・・・
友達になりたくなります。

そして、三沢さんの企画展は空間構成をコラボで豊島秀樹さんがされています。
私たちの仕事にも共通して言えることですが、同じものでも見せ方によってずいぶん印象が違うのです。
海外の美術館では、作品に合わせた見せ方が上手ですよね。
豊島さんの見せ方にも注目されて、作品を見ると・・・また面白さが増すと思います。
ヤモリ君、探してくださいね~☆
9月23日(月・祝)までやってますよ!(月休館)
是非、おでかけください。
▲
by bd-home
| 2013-08-22 09:09
| スタッフ日記
|
Comments(0)
▲
by bd-home
| 2013-08-20 17:59
| しばふプロジェクト
|
Comments(0)