1
こんにちは。STAFFヨネダです。
久しぶりに映画を見に行ってきました。
『少年メリケンサック』
↑なんだか過激なタイトルです。すみません・・・。
主演は前回の大河ドラマで大注目、大成功した宮崎あおいさん。
篤姫と全然違う役を演じてます。すごく女優魂を感じます!!
レコード会社の新人発掘担当のかんなと、パンクバンドのメンバー達との物語です。
キャストも豪華で佐藤浩市さんも、こんなコメディチックな役するの!?と思うような痛快な演技をしてました。
これで宮藤官九郎さん監督!!面白くないわけがないです。
レイトショーだったのですが、結構混んでて、前に座ってた年配の方達も大笑いしてました。僕も妻と大笑いしてしまいました。
かなり騒がしい映画ですが、見た後スカッ!!としました。
やっぱり日本の映画は面白いですね!!!
久しぶりに映画を見に行ってきました。
『少年メリケンサック』
↑なんだか過激なタイトルです。すみません・・・。
主演は前回の大河ドラマで大注目、大成功した宮崎あおいさん。
篤姫と全然違う役を演じてます。すごく女優魂を感じます!!
レコード会社の新人発掘担当のかんなと、パンクバンドのメンバー達との物語です。
キャストも豪華で佐藤浩市さんも、こんなコメディチックな役するの!?と思うような痛快な演技をしてました。
これで宮藤官九郎さん監督!!面白くないわけがないです。
レイトショーだったのですが、結構混んでて、前に座ってた年配の方達も大笑いしてました。僕も妻と大笑いしてしまいました。
かなり騒がしい映画ですが、見た後スカッ!!としました。
やっぱり日本の映画は面白いですね!!!
▲
by bd-home
| 2009-02-27 17:26
|
Comments(0)
▲
by bd-home
| 2009-02-25 19:59
| 設計者のひとり言
|
Comments(0)
こんにちは。STAFF米田です。
昨日はO様邸の上棟式でした。
朝、7時半くらいに現場に到着すると、チラチラと雪が降ってまいりました。
あー雪が降ってきたなぁ・・・なんてのんきな事を思いながら準備をしていると、視界が白!!になってしまう様な大雪が!!
・・・一時はどうなる事かと思われましたが、8時くらいになるとさっきまでの曇天模様が嘘の様にお日様が顔を出してくれて、無事上棟が完了しました

※朝の準備が忙しくて、雪をカメラに納めるのをスッカリ忘れてしまってました・・・。スミマセン。
昨日の朝、ブルーシートに積もった雪を敷地のはじっこにまとめておいたのですが、夕方まだそのまま雪が残ってました。
偶然にも今日2月18日は二十四節季の『雨水(うすい)』
( 雪が雨に変わり、氷が融けて水になる。「氷雪融け雨水温む」 )の日です。
これからようやく春がやってきます。春の季節のもと、竣工にむけて工事が進みます。
O様、これからどうぞ宜しくお願いいたします
昨日はO様邸の上棟式でした。
朝、7時半くらいに現場に到着すると、チラチラと雪が降ってまいりました。
あー雪が降ってきたなぁ・・・なんてのんきな事を思いながら準備をしていると、視界が白!!になってしまう様な大雪が!!
・・・一時はどうなる事かと思われましたが、8時くらいになるとさっきまでの曇天模様が嘘の様にお日様が顔を出してくれて、無事上棟が完了しました


※朝の準備が忙しくて、雪をカメラに納めるのをスッカリ忘れてしまってました・・・。スミマセン。
昨日の朝、ブルーシートに積もった雪を敷地のはじっこにまとめておいたのですが、夕方まだそのまま雪が残ってました。
偶然にも今日2月18日は二十四節季の『雨水(うすい)』
( 雪が雨に変わり、氷が融けて水になる。「氷雪融け雨水温む」 )の日です。
これからようやく春がやってきます。春の季節のもと、竣工にむけて工事が進みます。
O様、これからどうぞ宜しくお願いいたします

▲
by bd-home
| 2009-02-18 11:14
| 家づくり
|
Comments(0)
Bd-moccoです♪
昨日 雑誌「住まいの設計」の撮影がありました。
Fine
素晴らしい撮影日和
撮影中

モデルは施主さんご家族
編集長さんの指示でモデルさん走っています!
何回走った、走らされたかなぁ~、、?
(笑)
モデルの施主さんご家族さま、
大事なお家を貸してくださり、
また撮影の為、大役なども快く引き受けてくださり
色々とご協力ありがとうございました。
お家造り、Bdとの出会いからという意味では
住まいの設計で始まり住まいの設計で締めくくり。
そんな感じですよねっ♪
私にとって、本当に思い出に残る
お家造りと御施主ご家族さまでした。
ありがとうございました。
m(__)m
そして
撮影が終わり、
住まいの設計の編集長さんとカメラマンの方とでお食事。
伊勢にあるラ・ミアビータさんへ。
いつものように、ブログ用にとカメラを構え
お料理をバチバチ、バチバチ
プロのカメラマンさんを目の前に
バチバチ、バチバチ
そして
思いついた
この際、私のカメラで
頼んでみた
カメラマンさん快くOK
ではでは

こちら↑
プロのカメラマンさんが撮影

こっちはわたし。
同じカメラでもこうも違うのね!
やっぱりプロですよねぇ~!
当たり前だけどぉ。
カメラマンさん
ありがとございました
それはさておき
住まいの設計の発売は4月頃だそう。
またお知らせいたしますね!!
住まいの設計編集長さん、カメラマンさん
遠いところ伊勢まで来て下さり
ありがとうございまいした。
m(__)m
素敵に載せて下さいね
そしてANYWAYさん
いつも素敵なディスプレイ 39
昨日 雑誌「住まいの設計」の撮影がありました。
Fine

素晴らしい撮影日和
撮影中

モデルは施主さんご家族
編集長さんの指示でモデルさん走っています!
何回走った、走らされたかなぁ~、、?
(笑)
モデルの施主さんご家族さま、
大事なお家を貸してくださり、
また撮影の為、大役なども快く引き受けてくださり
色々とご協力ありがとうございました。
お家造り、Bdとの出会いからという意味では
住まいの設計で始まり住まいの設計で締めくくり。
そんな感じですよねっ♪
私にとって、本当に思い出に残る
お家造りと御施主ご家族さまでした。
ありがとうございました。
m(__)m
そして
撮影が終わり、
住まいの設計の編集長さんとカメラマンの方とでお食事。
伊勢にあるラ・ミアビータさんへ。
いつものように、ブログ用にとカメラを構え
お料理をバチバチ、バチバチ
プロのカメラマンさんを目の前に
バチバチ、バチバチ
そして

思いついた

この際、私のカメラで

頼んでみた

カメラマンさん快くOK
ではでは

こちら↑
プロのカメラマンさんが撮影

こっちはわたし。
同じカメラでもこうも違うのね!
やっぱりプロですよねぇ~!
当たり前だけどぉ。
カメラマンさん
ありがとございました

それはさておき
住まいの設計の発売は4月頃だそう。
またお知らせいたしますね!!
住まいの設計編集長さん、カメラマンさん
遠いところ伊勢まで来て下さり
ありがとうございまいした。
m(__)m
素敵に載せて下さいね

そしてANYWAYさん
いつも素敵なディスプレイ 39

▲
by bd-home
| 2009-02-09 13:00
|
Comments(0)

こんにちは。米田です。最近ぽかぽかあったかいですねぇ。もうすぐやってくる春、大好きです。
そうそう、Bdhomeの新しい現場の旗が届きました↑
早速K様邸に掛けさせてもらいました

かなり、目立ちます!!
今日も最近読んだ本のご紹介を。
BOX!

高校のボクシング部の物語です。
小さい頃からやんちゃで、ボクシングの天才と呼ばれている少年。
天才と呼ばれる親友に憧れ、ボクシングを始める秀才。
ボクシングという特種なスポーツ。それゆえの輝き、儚さ、青春、友情の素晴らしさが凝縮された物語です。物語後半、電車で読んでいたのですが、危うく車内で泣いてしまいそうになりました・・・。
格闘技好きで読書も好き、って方には絶対おススメです!!
青春。って素晴らしいですね

▲
by bd-home
| 2009-02-08 15:44
|
Comments(0)
今日は子供の授業参観に行ってきました。
子供が通ってる小学校は
2日間の授業参観デイを設けて
その間いつ観に行っても OK というスタイル
だから、行きやすい♪
しかし
高学年になると 観に来てる父兄が少ない。
どうやら 子供達に観に来ないでっ!て言われてるみたい、。
でも5年生の長女は
観にきてきて!
なの
とても嬉しいですね
さて
どんな授業だったかというと
5年生

コンピューター教室
パソコンを使って自分で物語を作成
みんな手が速い事!!
家でもパソコン使ってるのか!?
慣れた調子でカタカタカタカタ・・・・
子供って覚えが早いですよね。
1年生

英語教室
マイク先生による簡単な英語教室
音楽かけてダンスしたり、カードでゲームしたり、、、
日本語一切出てこない。
でも、子供達は一生懸命ついていきます。
授業内容もずいぶん変ってきました。
ゆとり教育も見直しですし、ね。
そして
たまには学校での子供達の様子
見てみるのも良いものです。
来ちゃダメと言われてもコソッと観に行くのもアリじゃないでしょうか!?
子供が通ってる小学校は
2日間の授業参観デイを設けて
その間いつ観に行っても OK というスタイル
だから、行きやすい♪
しかし
高学年になると 観に来てる父兄が少ない。
どうやら 子供達に観に来ないでっ!て言われてるみたい、。
でも5年生の長女は
観にきてきて!
なの

とても嬉しいですね

さて
どんな授業だったかというと
5年生

コンピューター教室
パソコンを使って自分で物語を作成
みんな手が速い事!!
家でもパソコン使ってるのか!?
慣れた調子でカタカタカタカタ・・・・
子供って覚えが早いですよね。
1年生

英語教室
マイク先生による簡単な英語教室
音楽かけてダンスしたり、カードでゲームしたり、、、
日本語一切出てこない。
でも、子供達は一生懸命ついていきます。
授業内容もずいぶん変ってきました。
ゆとり教育も見直しですし、ね。
そして
たまには学校での子供達の様子
見てみるのも良いものです。
来ちゃダメと言われてもコソッと観に行くのもアリじゃないでしょうか!?
▲
by bd-home
| 2009-02-04 16:51
|
Comments(0)
おはようございます、Bdhome濱口です。
昨日は宇治橋の渡納式にいってきました。

現在の宇治橋は1989年11月3日の渡始式から20年間、
1億人を超える参拝者が通ってきたそうです。
この宇治橋の床板は当初15cmの厚みがあったそうなんですが、
20年間で6cmも磨り減ってしまったそうです。
20年間ご苦労様でした。
昨日の渡納めで新しい宇治橋が完成するまでの間は、
隣に架けられた仮設橋にて渡る事になります。

参拝後は、記念の伊勢神宮御用材でつくられ「誉(ほまれ)」と
彫られた木札をいただきました。
それにしても寒かった~
昨日は宇治橋の渡納式にいってきました。

現在の宇治橋は1989年11月3日の渡始式から20年間、
1億人を超える参拝者が通ってきたそうです。
この宇治橋の床板は当初15cmの厚みがあったそうなんですが、
20年間で6cmも磨り減ってしまったそうです。
20年間ご苦労様でした。
昨日の渡納めで新しい宇治橋が完成するまでの間は、
隣に架けられた仮設橋にて渡る事になります。

参拝後は、記念の伊勢神宮御用材でつくられ「誉(ほまれ)」と
彫られた木札をいただきました。
それにしても寒かった~

▲
by bd-home
| 2009-02-02 08:44
| 設計者のひとり言
|
Comments(0)
こんばんは。STAFF米田です。
大阪で旧友の集まりに行ってきました。
夜は初めてカプセルホテルに泊まりました。1泊2500円でとてもリーズナブル。
狭いところに籠もることに安息感を感じる僕にとって、カプセルホテルはとても快適で、落ち着きました。500個くらいあるカプセルがほとんど満室になっていて、知らない人間同士がこんなに密集して寝るなんてすごい文化だな・・・と圧倒されました。

今回、ついでに以前から目をつけていた京都の円通寺に行ってきました。
このお寺は、日本の庭園技法『借景』で有名なお寺です。
借景とは、自分の敷地内にない景色、例えば近くの公園の桜の景色を窓などで切り取り、自分の家側からの住環境に取り入れる技法です。
このお寺は比叡山をどーーーーんと庭園に取り込んでます。
聞くところによりますと、この地域の条例が高層建築物も可能なように変わってしまったので、近い将来、今みたいに何の遮るものもなく、この日本画の様な山を眺望する事はできなくなってしまうらしいです。
反対の声も多々あったらしいですが、やっぱり借り物の景色だけにしょうがないのでは・・・・、と思いました。でも、やっぱりもったいないですよね。。。
大阪で旧友の集まりに行ってきました。
夜は初めてカプセルホテルに泊まりました。1泊2500円でとてもリーズナブル。
狭いところに籠もることに安息感を感じる僕にとって、カプセルホテルはとても快適で、落ち着きました。500個くらいあるカプセルがほとんど満室になっていて、知らない人間同士がこんなに密集して寝るなんてすごい文化だな・・・と圧倒されました。

今回、ついでに以前から目をつけていた京都の円通寺に行ってきました。
このお寺は、日本の庭園技法『借景』で有名なお寺です。
借景とは、自分の敷地内にない景色、例えば近くの公園の桜の景色を窓などで切り取り、自分の家側からの住環境に取り入れる技法です。
このお寺は比叡山をどーーーーんと庭園に取り込んでます。

聞くところによりますと、この地域の条例が高層建築物も可能なように変わってしまったので、近い将来、今みたいに何の遮るものもなく、この日本画の様な山を眺望する事はできなくなってしまうらしいです。
反対の声も多々あったらしいですが、やっぱり借り物の景色だけにしょうがないのでは・・・・、と思いました。でも、やっぱりもったいないですよね。。。
▲
by bd-home
| 2009-02-01 23:40
|
Comments(0)
1