人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Bd-homeのお家づくり


by bd-home
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

永く愛される理由

こんにちは、スタッフ岩倉です。
先日久しぶりにこけました。
事務所裏にある倉庫の駐車場の側溝の蓋が浮いていて、そこにつまづき華麗にズデっと。
とっさに手をついたので、手のひらに石の穴が・・・。痛かった・・・。
事務所にいた田中さんにこけたことを伝えると「大人でもこけることあるんやなぁ。小さい子がこけたとかならおてんばやなぁってなるけど・・・。もうそれは・・・老いやよね・・・。」と。

ですよね。

と、そんなきびしいことを言いながらも、帰る時に側溝の蓋の浮きを直しに行ってくれた田中さん。
クールな雰囲気を漂わせながら、とても優しくて、内に秘めた熱い想いを持つ男、それが田中さんです。

先日はじめて行った美容院のオーナーさんが田中さんにそっくりで、ついその美容師さんに「・・・お兄さんはいますか?」と聞いたら、一人っ子の方でした。
田中さんとは縁もゆかりもなかった、というどうでも良い情報です。




さてさて、嬉しいことに先日からインテリアのお打ち合わせが続いています。
お客様とのお打ち合わせの時間は、とっても楽しくてあっという間です(^ ^)

こちらは、先日お打ち合わせさせていただいたN様。
永く愛される理由_e0149215_14174161.jpg
MARCIにあるYチェアとHIROSHIMAチェアの座り心地を試していただきながら、家具についての色々なお話を。

N様の奥様が座っていらっしゃる向かって左側の椅子は、みなさまご存知のYチェア。
1950年から製造が始まり70年以上に渡り永く愛されている、北欧デンマーク生まれの歴史に残る名作椅子と言われています。
永く愛される理由_e0149215_16062104.png
私が思う愛され続ける理由の一つには、フォルムの美しさがあるかと思います。
どの角度から見ても美しく、直線と曲線の絶妙なバランスや、凛とした佇まい。
どうやらこれらの美しさは全て綿密に計算されているそうです。

また、メンテナンスをしながら、親から子へ、世代を超えてバトンを受け継いでいくことのできる椅子です。
基本的に「もの」には「流行り廃り」や「時代」があります。
その流行り廃りの最たるものは、服。
今年買った流行りの服は、来年にはもう着れない、ということも。

ですが、永く愛される「もの」には、愛され続ける理由があります。

それは、時間を経ても愛され続けるデザインであること。
メンテナンスをしながら、永く使い続けられる素材であること。
安心して使い続けていられること。

他にもいくつかありますが、まずはこの3つ。

Yチェアはまさにその理由の通り。
色褪せることのない美しいデザインは、これから先もきっと変わらず愛され続けていきます。
自分たちが大切に想い、使い続けてきた椅子を、次の世代へ。
それって、とっても素敵なことだなぁと思います。
きっと、その価値はプライスレスです。(絶妙にダサくなってしまいました。笑)


冗談はさておき。
BdHOMEのお家も、永く愛されるお家でありたいと考えています。
色褪せないデザインや、メンテナンスをしながらより美しく表情を変えていく素材。
そんな風に、世代を超えて愛され続けるお家づくりを、これからもご提案させていただきたいと思います(^ ^)


N様、先日はありがとうございました!
引き続き、よろしくお願い致します。


ちなみに、Yチェアの70周年記念の限定モデルが発売中。
カラーバリエーションは5つ。
永く愛される理由_e0149215_16081459.jpg
カラーのYチェアですが、通常のラッカー仕上げとは違い、環境に優しい水性塗料で仕上げられています。
ラッカー仕上げは艶がありつるっとしていますが、水性塗料はマットな雰囲気。
今回の限定モデルは70周年の記念に作られているので、価格も特別価格でいつもより少しだけリーズナブル。
予約制になりますので、ご興味のある方はぜひお声がけくださいね。

なんだかインテリアショップのブログみたいになってしまいました。
あ、良いのか。
ライフスタイルストア、やっておりました(^ ^)

Life style store MARCI 、元気に営業中です。
みなさまのお越しを、お待ちしております!




力 × 想

”家族や地域がつながりあえる注文住宅を創造します”

BdHOME
伊勢市中島1-6-4
URL











by bd-home | 2020-10-03 17:13 | スタッフ日記